毎年この時期に販売しています姫りんごについてお知らせいたします。
実は第1弾の販売は、ブログに掲載する前に予約で終了してしましました。
本日第2弾が入荷しましたが、手持ちが30キロ弱となっておりますので、
ご希望の方は早めにご予約お願いいたします。
ご予約はオーナーメールかお電話で!090-3951-6753(カナザワ)
本日10/18より、自宅店舗で販売いたします。
今年は昨年の半分以下の収量になっており、
ご希望のお客様すべてに行き渡らないかもしれず、申し訳ございません。
ですが、ここ近年まれにみる味の良さとなっております。
これには一つ原因がありまして、
本日は皆様にそれをお知らせしたいと思います。
そもそも、私が姫りんごの取り扱いを始めたのは2015年10月。
それまでは佐久間に住む、お世話になっていた爺ジが販売していたものです。
その方が急な病で亡くなる少し前に、お見舞いに伺った時に、
爺ジの姫りんごが美味しいから、この後私が引き継いでもいいか?とお願いして始まったものです。
その爺ジも、私に引き渡す前には10年以上販売していたそうです。
この姫りんごは、長野県松川町というところで栽培されています。
元々はリンゴ農家で、姫りんごのほかにフジなど、おなじみの品種もたくさん作っていました。
その農家の先代が亡くなった時に、息子さんはりんご園を継がずに勤め人だったため、
りんご園は近隣の農家さんにやってもらう形にしたそうなのですが、
4本の姫りんごだけは人気がなかったため、やってくれる農家さんが見つからず。、
伐採してしまおうということになりました。
その時、この息子さんと付き合いがあった爺ジが立ち上がりました。
ほったらかしでいい。草刈りと剪定、収穫だけしてくれたら、全部買い取って売るよ。
それが、私に引き継がれ、今に至っています。
多分その間15年から20年、もしくはそれ以上。
当然、木もだいぶお年寄りになってきています。
私が引き継いだ2015年当時の姫りんごの収量は、400キロ以上。
味も、酸味と甘みのバランスがよく、美味しかったです。
それが、2018年あたりから、収量が下がり始め、味も前ほどではなくなりました。
原因はほったらかしの無農薬栽培にありました。
無農薬のため、どうしても木に虫がつく。
そうなると葉が落ちる。
葉が落ちると光合成がうまくできなくて、木の力が落ち、花芽がつかなくなる。
花芽がつかなくなると、実付きも悪くなり、木が健康でないから味も落ちる。
そして、今年、状態の悪い木2本からの収穫を辞めました。
収量は当初の四分の一。
ですが、まだ元気な木から収穫していますので、味は元の状態に戻っています。
というわけで、今年の姫りんごは味が良い!
でも収量が少ないので、早いもの勝ちです!
欲しい方は早めにお連絡ください。