鴨家キッチンの基本情報はこちらをご覧ください
鴨家キッチンへのアクセスはこちらをご覧ください
次回のランチオープンデーの詳細と空席情報はこちらをご覧ください
次回の野草講座の詳細と空席情報はこちらをご覧ください
鴨家キッチンの公式ホームページはこちらをご覧ください

9月の空席情報&大地の再生@鴨家キッチン その1 

鴨家キッチンのまおこです。

もう、ホント、5月の話なんですけど、

鴨家でやっとこさ大地の再生終わりました。

と言っても、事情があって、東側の要壁沿いは手つかずなんですが、

それでも全然水はけと、蚊の発生度が違います。


大地の再生ってどんなもんかと言いますと、

今の日本の大地って、特に町中なんですが、

コンクリートやアスファルトで大地が蓋されちゃって、

水や空気の土に中の通りがとても悪くなっています。

そうなるとどうなるかっていうと、土が腐ってきます。

発酵じゃなくて腐るですね。

どぶのヘドロなんかがその例です。

土の中の状態って表面からはわからないんですけれど、

植物が張っている根は窒息して元気がなくなってきます。

ひどいと立ち枯れしてしまったりするんですよ。

で、それを防ぐために大地に水と空気の通り道を作ってあげて

土を元気にしてあげるのが大地の再生です。

これをするかしないかで、フォレストガーデンの植物の状態が段違いに変わってきます。

で、当店にお越しになった方はわかるかと思いますが、

うちは四方をコンクリートの要壁に囲まれている坂の終点に近い土地。

窒息してます。

大地の再生したほうが言いに決まってるので、我が家のフォレストガーデナーたちに

活躍してもらいました。

同時に、私と仲間が今年4月から始めた、女子のためのパーマカルチャー講座のなかの1コマに

大地の再生を組み入れ、パーマカルチャーを実践したい女子たちのも参加してもらいました。

まずは、今回の親方、しょうちゃんから大地の再生の座学。

9月の空席情報&大地の再生@鴨家キッチン その1 


これからする作業が大地や生態系にどんな意味があるのかをまず学びます。

みんな真剣。

その後の実践編になって雨がひどくなってきました。

9月の空席情報&大地の再生@鴨家キッチン その1 


雨の中基本的にはあまり作業はしないのですが、

大地の再生にとっては、雨の日は観察の絶好のチャンス。

庭に出て水の流れ、風の流れをみんなで観察しました。

パーマカルチャーにとっては観察が何よりも大事!

作業はすすみませんでしたが、この日は観察の大切さと同時に

面白さも体感してもらえたと思います!

大地の再生続く…

さて、9月のオープンデーは!

9/9(日) 残席4名様 13時以降若干名お受けできます

9/10(月) 残席8名様

メニューはジビエカレー!





猪になるか、鹿になるかはその時の入荷次第になります。

1週間くらい前にはわかると思いますので、気になる方はお問い合わせください。

骨で出汁をしっかり取った後、ローストをトッピングする人気メニューです。

プチデザート付で1500円です。

フォレストガーデンの簡単なレクチャーと

庭の見学とランチがセットになったコースは

10時半スタートで料金は2,000円

ランチのみのお客様は11時半よりお好きな時間で1,500円です

ご予約はオーナーメールか、お電話で!090-3951-6753(金澤)





同じカテゴリー(ワークショップ)の記事
つくる学校 
つくる学校 (2025-03-27 02:22)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
9月の空席情報&大地の再生@鴨家キッチン その1 
    コメント(0)