鴨家キッチンの基本情報はこちらをご覧ください
鴨家キッチンへのアクセスはこちらをご覧ください
次回のランチオープンデーの詳細と空席情報はこちらをご覧ください
次回の野草講座の詳細と空席情報はこちらをご覧ください
鴨家キッチンの公式ホームページはこちらをご覧ください

鴨家キッチンの1月のメニューはなんとアイヌ料理(風)??

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします!(遅いよ!)

鴨家キッチンのまおこです。

今月の鴨家キッチンは平日の1/27(水)、1日のみのオープンになります。

日曜日もやりたかったのですが、既にすべての週末が何らかの行事で埋まっています。

本当にごめんなさい。

ご興味を持ってくださる方で、オープン日が少なくて日程がなかなか合わないという方も多いと思います。

もう少しオープンの日を増やせたらいいのですが、できなくてごめんなさい。

そんな鴨家キッチンの1月のメニューを発表します。

なんと今回はアイヌ風料理!






雑穀ご飯

西野さんの自然栽培米とオーガニックの雑穀を混ぜて炊きます

チェプオハウ 

チェプ は魚、オハウは汁物のことです。 アイヌでは常食されていた鮭を使った汁物です。

カンポチャラタシケプ 

お豆の煮物です。 切干にしたかぼちゃを加え、キハダの実がスパイスとして使われます。

チポロイモ

アイヌのポテトサラダのようなもの。チポロはいくらです。

鹿のチチタタプ

鹿の肉をたたいて団子にして、煮物にします。

プクサたまご

プクサ 行者にんにくのしょうゆ漬けの入った卵焼き

小さなデザート



なぜ、浜松に住んでいる私がアイヌ料理?

とお思いになるでしょう。

アイヌの人々は典型的な狩猟採取民族です。

フォレストガーデンの目的は、パーマカルチャーの理論に基づいた狩猟採取生活の基盤を作ること。

アイヌの人々の生き方、伝統文化には本当に学ぶべきことが多く、

私の憧れでもあります。

浜松の植生は北の大地の植生とはまったく異なりますので、

そもそもかなり無理のある企画なんですが、

ひょんなことからめぐり合えた、北海道で自給自足生活をされている弥勒工房さんに

行者にんにくのしょうゆ漬けとキハダの実を分けていただくことができたので、

これでなんちゃってかもしれませんが、できるところまでやってみようと今研究中です。

レシピなどはこちらを参考にしています

ゴールデンカムイ




我らが農分教さんの 聞き書き アイヌの食事




そして、告知が遅かったので、

1月のオープンデーはまだ8名様も空きがあります!

ご予約、切にお待ちしております。

ご予約はオーナーメールまたは、090-3951-6753(金澤)まで、よろしくお願いいたします!




同じカテゴリー(鴨家キッチン)の記事
つくる学校 
つくる学校 (2025-03-27 02:22)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
鴨家キッチンの1月のメニューはなんとアイヌ料理(風)??
    コメント(0)