鴨家キッチンの基本情報はこちらをご覧ください
鴨家キッチンへのアクセスはこちらをご覧ください
次回のランチオープンデーの詳細と空席情報はこちらをご覧ください
次回の野草講座の詳細と空席情報はこちらをご覧ください
鴨家キッチンの公式ホームページはこちらをご覧ください

三升漬ワークショップの様子

月曜日は三升漬をみんなで作るワークショップを

C-cafe で行いました!

告知が遅かったこともあって参加者はお二人だけでしたけれども

とても楽しい会でした。




おひとりは、浜名湖北岸で狩猟採取と自然農に勤しみ、

発酵と水のスポーツ大好きな野性児Kさん

もうおひとりは、はまぞうブログの読者ならお馴染の方

シーカヤックで日本一周をされた、THE海の男 鈴木克章さん

その、鈴木克章さんのトークショウが11/8(日)14時~ はまぞうメディアラボで開催されます!

詳しくはこちら




前回の一時帰還の時のトークショーにお邪魔させていただきましたが、

すごく興味深い話が聞けて楽しかったですよ!

ピピッと来た方はぜひお申し込みを!

私は鴨家キッチンのオープンデーなので残念ながら今回は行けないのですが…ガーン

ともかく、このTHE海の男2人との奇跡のワークショップでした!

いや、楽しかった!


ここで三升漬の紹介を少し。

三升漬とは青唐辛子と米麹、醤油で作る東北地方の郷土食です。

ご飯にのせても、鍋や湯豆腐の薬味にしても、

肉にのせても、野菜にのせても、カレーやマーボの辛味足しの調味料としても、

とにかく何にでも合う魔法の調味料です!

麹が入ることによって発酵するにつれ、旨みが増し辛味が和らぎます。

辛いの大好きな男性に特に人気で

昨年のワークショップでは、奥様が作って帰って、

熟成期間1カ月を待てずにすぐに開封の上完食!

という事態が多発いたしました。

年内にあと1度くらいはワークショップをしようと思うので、

気になる方はお問い合わせください。

今週金曜日の、「すいーとまむさんの周年祭」でも販売いたしますので、

皆様のご来店お待ちしております。

ワークショップのあとはご飯タイム




KIZUKI鴨の2人と一緒に、蜆塚で地域の居場所のオープン準備中の仲間、リキ君が合流し

C-cafeでは珍しいオトコメシ

メニューは

西野さんの自然栽培米(お代わり自由!)

野菜たっぷり豚汁(花の舞の酒粕入り)

猪のチャーシューと煮卵

三升漬と豆鼓醤

サツマイモの甘煮

でした!

参加してくださったお二人ありがとうございました!







同じカテゴリー(ワークショップ)の記事
つくる学校 
つくる学校 (2025-03-27 02:22)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
三升漬ワークショップの様子
    コメント(0)