鴨家キッチンの基本情報はこちらをご覧ください
鴨家キッチンへのアクセスはこちらをご覧ください
次回のランチオープンデーの詳細と空席情報はこちらをご覧ください
次回の野草講座の詳細と空席情報はこちらをご覧ください
鴨家キッチンの公式ホームページはこちらをご覧ください

きのこ麹を作ろう!

ひねもす発酵研究所とは? https://hine-labo.com/

の、きのこ麴のワークショップを開催します!

きのこ麹で、作るスープやシチューだけでなく

様々なキノコを使ってつくるきのこ麹など

様々な展開メニューも学べます。

え?こんな使い方するの?という意外な使い方も学べます

使いだすと、玉ねぎ麹より登場が多いかもしれません!


きのこ麹を作ろう!

発酵料理教室(きのこ麹)3回コース

きのこ麹は展開メニューとセットで学んでいただかないと、

作った後うまく活用できないので、3回コースのお申し込みを推奨いたします。

加えて、発酵器を持っていらっしゃる方でないと受講できません。簡単なヨーグルトメーカーでも構わないです。

また、ひねもす発酵研究所の規約により、

飲食店(ホールを含む)料理教室でお仕事されている方は講座に参加することが出来ません。

商用利用する場合にはひねもす発酵研究所のプロコースを受講してください。

1回目 11/6(水) 米麹の基礎知識  きのこ麹を食べてみよう  
     
     きのこ麹を作ろう! 色々発酵プレートランチ付き

2回目 12/4(水) つくったきのこ麹を食べ比べてみよう  

     きのこ麹を使った日常のワンプレートランチを作る

3回目 1/15(水) きのこ麹のアレンジ調味料の作り方。

     きのこ麹を使った応用編ランチプレートを作る。 

     土日開催希望の方は個別ご相談ください

開催時間は 10時半~14時

参加費 3回コースお申し込みで21,000円。

     10/10までにお申し込みいただいた場合は、早割で19,500円です

    
お申し込みはこちらのフォームからお願いいたします。

キャンセルポリシー 
講座の準備が整ってしまっている関係上、

4日前から50%、前日以降は100%のキャンセル料をいただきますので、ご了承くださいませ。

また、3回コースをお申し込みの方で、やむおえない事情がある場合には振替も検討いたしますので、ご相談くださいませ。


同じカテゴリー(ワークショップ)の記事
つくる学校 
つくる学校 (2025-03-27 02:22)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
きのこ麹を作ろう!
    コメント(0)