鴨家キッチンの基本情報はこちらをご覧ください
鴨家キッチンへのアクセスはこちらをご覧ください
次回のランチオープンデーの詳細と空席情報はこちらをご覧ください
次回の野草講座の詳細と空席情報はこちらをご覧ください
鴨家キッチンの公式ホームページはこちらをご覧ください

フォレストガーデンで野草講座 栗編 終了しました。 

フォレストガーデンで野草講座 栗編 終了しました。

11月は柿の講座になります。詳細は近日中にお知らせします!



なんと先週の紫蘇編に続き、2週連続開催。

2週とも来ていただいた方もいて、ホントに嬉しいです。

ありがとうございました!

何で2週連続になってしまったかというと、

栗の収穫時期が、例年より3週間くらい早い!

これは急いでやらねば!ということで、こんなことになってしまいました。

栗の木は自宅にはないので、お友達の無農薬栗園に

理恵子先生と栗拾いに行くところから。 




今年はいつになく大粒で立派な栗!




これをいったん湯通ししてから冷凍

これで甘味が増します。

使う2日前から3キロの栗をむき始めました。

栗剝き専用の道具は、ここ数年毎年、ベジ料理の師匠、norikoハウスののり子先生に借りています。

今年は2本借りて、夫に手伝ってもらおうかと思ったのですが、何とか根性でやりぬきました!

めっちゃ時間かかった。。。

栗は薬膳料理にもよく出てくるだけあって、効能がいろいろあるそうです。

詳しくは来年の講座で理恵子先生に聞いてくださいね。

今回の講座では、渋皮煮を作って、その茹でこぼしの液で靴下を染めました。 




赤味がかったら色に染まります。




かわいい!

出来上がった渋皮煮!




鬼殻剝きに始まり、工程がいくつもあって手間がかかりますが、美味しいです!

そして、ランチは恒例の栗づくし。




栗の酒粕豆乳クリーム煮

栗と梨のポタージュ

キャロットラペ

まこもの胡麻ニンニク和え

栗蒸し羊羹

栗蒸し羊羹は、これまたnorikoハウスののり子先生のレシピです。

私はのり子先生の栗蒸し羊羹が本当に好きで、今回もしかりおさらいレッスンしてから作らせていただきました!

のり子先生にはお世話になりっぱなしです。ありがとうございました!

今回も美味しくできました!


同じカテゴリー(ワークショップ)の記事
つくる学校 
つくる学校 (2025-03-27 02:22)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
フォレストガーデンで野草講座 栗編 終了しました。 
    コメント(0)