今月の野草料理は何にしようか?
3/12(木)と3/24(火)の野草講座のメニューと
3/15(日)3/16(月)のオープンデーの野草御膳のメニューを考えています。
今年の冬が暖かすぎた関係で、春の芽吹きがいまいちです。
それでも、
フキノトウ、つわぶき、カラスノエンドウ、ノビル、カタバミ、カキドオシ、ノゲシ、クコ
ヤブカンゾウ、セリ、タンポポ、ヨモギ
例年に比べてあまり柔らかくないなあとは思いますが、調理の工夫で楽しくなりそうです。
炒め物や酢味噌和え、生で、そば粉のクレープに包んで食べるのもいいな。
色々妄想が広がります。
何を作るか考えているときが一番楽しくて、一番難しい!
でも、こんな雨の日はああでもないこうでもないと考えながら手仕事するのが一番ですね。
今月の野草講座はすぐに満席となり、今のところキャンセルもありません。
反対にカフェのオープンデーの方は例年なら2回転するほどの大盛況の野草御膳が
ちっとも予約が入らなくて、静かなものです。
コロナウィルスの影響ですね。
今日コメダにモーニングに行ったらガラガラに空いてました。
でも一旦お休みしようねという時期なのかもしれませんね。
春の芽吹きがいまいちなんで、例年通りのお客様の数だったら野草が足りなかったと思います。
そんなわけで、もしよろしければオープンデーの方、ご予約お待ちしております。
詳しくは
こちら
関連記事